西条市の魅力・職場紹介

仕事の紹介と合わせて知って欲しいのが、「愛媛県西条市ってどんなところ?」ってこと。
愛媛の方はご存じかもしれませんが、全国各地の方に知って欲しい情報も集めてみました。
西日本最高峰の「石鎚山」が有名な西条市ですが、そんな大自然の恩恵をうけたすばらしさを一部ご紹介。
この地で、当社で働く社員のインタビューも含めて、「仕事良し!」「住んで良し!」のこの環境を紹介します。
実は2021年、『住みたい田舎』全国1位に選ばれた魅力あふれるまち なんです!

当社は愛媛県西条市という、山と海がほど近い、愛媛県西条市にあります。
石鎚山系の伏流水「うちぬき」でも有名な名水100選の湧き水が町のところどころにあり、皆さん驚かれるんですが、その伏流水を使って、水道代がかからない生活をしている地域まであるんですよ♪
新鮮な海の幸から野菜・果物の名産品まで、数々の自然の恩恵を受けた「理想の暮らし」がここにあります。
休日はその大自然ならではの趣味や楽しみを見つけて、充実した毎日を過ごしています。
仕事はもちろん大切だけど、プライベートも楽しくないとダメ。
最高のON/OFFの切り替えスイッチがついた環境で、理想のジブンを手に入れられると確信しています!
以降、具体的に魅力を掘り下げていきたいと思います。

その1.   「水の都」西条市!!

西条市内には、「うちぬき」と呼ばれる地下水の自噴井が約3,000本あるそうです。
ひと昔前、地域の人々はこの豊富な資源を有効利用するために、鉄棒を地面に打ち込んでその中へ竹の筒を入れ、自噴する水(地下水)を抜き出しました。この手法の由来から「うちぬき」の名がついたと言われています。
現在、「うちぬき」の自噴量は1日で約9万立方メートルと言われ、生活用はもちろんのこと、農業、工業等、あらゆる街の発展に広く利用されています。
この「うちぬき」の水は、全国の「名水100選」にも選ばれ、おいしい水としても「全国1位」を何度も獲得したこともある、街の自慢の1つです。
大自然の恵みが、豊かな生活と産業の発展の基礎を作ったといっても過言ではありません。

その2.   食の宝庫、西条市!

愛媛というと、「みかん」を連想する方も多いはず。
実は、オールシーズンで果物や野菜が西条市内各地で生産されています。
これも豊かな水、豊かな土壌、気候などがもたらす、嬉しい恵みですね。
田畑の恵みは、すもも、イチジク、くり、ブルーベリー、柿、ぶどう、キウイフルーツ等が特に有名。
他にも、薔薇の花や多肉植物などは、オールシーズンで楽しめます。
海も近いので、釣りを趣味にする社員も多数います。
ローカルならではの魅力が満載の西条市なら、理想の「住みたい町」にきっと出会えると思います。

その3.   春の七草は全国トップクラスの出荷実績!!

この「うちぬき」で育つ、西条市の代表的な野菜として、春の七草があります。
1年の無病息災を願い、1月7日の朝に春の七草が入ったおかゆを食べる習慣はご存じですか?
学校でも覚えさせられた記憶がありますよね。

「せり、なずな 、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。」
西条市は、全国トップクラスの春の七草の産地で、12月31日から4日間程で七草をすべて収穫し、京阪神を中心に西日本各地へ出荷されるそうです。
地域の中学・高校ご出身者は、収穫体験をされた方も多いはず。

豊富な水と恵まれた環境が、高品質な七草づくり適しており、長きにわたってこの生産は続けられています。
西条市・名水ブランドの農作物指定も受けているんですよ。

西条市はエンジョイスポットが盛りだくさん♪

話題のスポット、石鎚クライミングパーク

西日本最高峰の石鎚山(標高1,982m)がそびえ立つ西条市ならではの「のぼる」をロッククライミング施設が充実!2018年5月、JOC(日本オリンピック委員会)からスポーツクライミングの競技別強化センターの認定を受けました。西条市をクライミングの聖地にすべく、各地から興味のある方が続々来訪中!西条市出身の将来のオリンピック選手が、間違いなく出てきそうです♪

ひょうたん池の「さくらの花見」

大正に農業用としてつくられたため池があり、昭和30年頃に88本のソメイヨシノが植樹され、桜の名所となりました。昼間も圧巻の絶景ですが、幻想的な夜桜を見に来る方も多くいらっしゃいます。それにしても、長細い長方形なのに、なんで「ひょうたん」のネーミングが・・・?昔はひょうたんの形をしていたのですが、水源が確保できるようになって、徐々に埋めたてられて今の形になったそうです。

西山興隆寺の「紅葉狩り」

年間を通じて多くの参拝客が訪れる西山興隆寺ですが、特に秋がおススメ。当社からもほど近い場所にあり、秋は紅葉狩りを目的に、境内はたくさんの人でにぎわいます。境内には300本の紅葉が植えられており、通称「もみじ寺」と呼ばれるほど愛媛県内では有名な紅葉スポット。食欲の秋も充実ですが、季節の移り変わりを感じる紅葉狩りも是非行ってほしいスポットです!

鞍瀬(くらせ)の天然プール

春・秋のENJOYスポットを紹介しましたが、夏は??と思った方も多いはず。海が近いので海水浴や釣りはもちろんですが、とっておきのスポットがありますよ♪「鞍瀬の天然プール」の通称で、地元の人々に親しまれています。
大きな岩から飛び込んだり、木のブランコもあったりと、子どもたちのスマイル100%!水は冷たく流れは穏やかな鞍瀬川は、暑い夏にぴったり。お父さん、お母さんも子ども時代に戻った気分で、自然を満喫しながら水遊びが楽しめます。

他にも、魅力いっぱいのスポットや街の取り組みが盛りだくさん!
西条市「LOVE  SAIJO」のサポートサイトを是非ご覧ください!

西条市について - 【LOVE SAIJO】愛媛県西条市への移住・定住サポートサイト|暮らし・お仕事・子育て情報 https://www.lovesaijo.com/about-saijo/

魅力いっぱいの西条市で働く当社の社員を紹介します

ファム バン チュンさん
第1製造部 正社員
2020年入社
最初はわからないことばかり。先輩に助けてもらいながら成長できました!

子供の頃漫画を通して日本の事を知りとても好きになりました。まず日本に行ってみたいという気持ちがありましたので、頑張って勉強して留学生として念願の日本に!4年間ほど専門学校でコンピューター等の勉強をして2020年に髙橋工業に入社しました。入社した当時は学校で学んだこととは違う部分、特に仕事用語、機械の名前等に戸惑ったりもしましたが、先輩が優しく教えてくれたり、メモをしっかり取るようにして覚えました。

《 求職者へ一言メッセージ 》
髙橋工業は社長を始めみんなが優しく熱心な会社です♪
頑張ったらしっかり評価してくれる会社で毎日職場は積極的な雰囲気で溢れています。ぜひ一緒に働きましょう!

渡邊 聡子さん
第1製造部 検査 正社員
2016年入社
「肝心なところは見逃さない!」をモットーにみんなで協力しながら検査しています。

前職も顕微鏡を使って製品を検査する仕事をしていました。結婚のタイミングで愛媛に来ることになりました。モノ作りの現場の集中した雰囲気が好きで同じような仕事は探していた所、高橋工業を見つけ入社することとなりました。私の働いている部署は出来上がった製品に傷や汚れが無いかチェックする仕事がメインとなります。重大なお仕事なのでみんなで肝心なところは見逃さないようにノートを取るようにしたり声をかけあったりしてミスが出ないように工夫して働いています♪

《 応募者へ一言メッセージ  》
流れ作業ではないので自分のペースで頑張って仕事に向き合える方なら大丈夫。
一緒に働けることを楽しみにしています!

安藤 勇人さん
第2製造部 正社員
2017年入社
まったくの異業種からのチャレンジ!社長の一言が転職の決め手でした。

前職は生花のバラの生産管理の仕事していました。モノ作りの仕事に興味はありましたが未経験で資格とかも持っていなかったのでなかなかチャレンジできず。とりあえずお話だけでも聞いてみようと思い会社見学へ行きました。そこで社長が「未経験でも真面目にコツコツと頑張れば大丈夫だよ」といってくれたので就職を決意しました。現在はCNC旋盤という機械で金属を削る作業をしています。油断をするとケガをする可能性もあるので安全確認は徹底して行い稼働中は機械から離れないように心掛けています。

《 応募者へ一言メッセージ 》
未経験でも真面目にコツコツ頑張れる人なら大丈夫。
優しい先輩が多く笑顔が溢れる職場なので安心してください!

社会貢献

地元小中学生に、当社の職場見学を定期的に開催!

地元西条市にも「こんな産業がある!」「こんな技術がある!」を知っていただくために、当社では積極的に小・中学生の社会見学を受け入れています。
難しい話にも、実務を体験する場面でも、子どもたちの真剣な眼差しが嬉しく、また頼もしく見えますね!!
はやぶさプロジェクトをはじめ、世界レベルの技術が地元にもあることを知った時、みんなの驚いた顔を見た瞬間はちょっとした優越感。
この職場見学を通じて、モノづくりの楽しみを実感し、将来の選択肢が増えてくれれば有難いですね。

どうやって製品がつくられていくのか、子どもたちも興味津々!

製品チェックの体験もしてきました!
「ほんの僅かな狂いが無いか、こうやってチェックするんだ!」
西条市が誇る技術の一端を知る事が出来て、とても楽しそうです!!